こんにちは、屋根修理と外壁修理のプロ集団・ゼファンです。
今回は、屋根修理に火災保険を利用したいと思った時に『知っておきたい火災保険の申請方法』についてご紹介したいと思います。近年では、保険会社から支払われる保険金を利用して屋根の修理を考える方が増加しています。実際に、弊社で屋根修理を行う際も、保険申請に関するご相談を受ける機会が増えています。
あまり知られていないかもしれませんが、火災保険に加入していれば、『火災』だけでなく『風災』によって受けた屋根被害を、保険を利用して修理することも可能です。当たり前ですが、保険会社から支払われる保険金は、契約内容によって異なりますが、場合によっては修理費用の全額を保険金で賄える場合もあるのです。
しかし、今まで火災保険を利用して屋根の修理ができると考えていなかった人であれば、申請方法も分からず、いざという時に困ってしまうことも考えられます。そこで本稿では、屋根修理に火災保険を適用する場合、用意しなければならないものと、一般的な申請手順についてご紹介したいと思います。
火災保険の申請は自分で簡単にできるものです!
近畿地方では、2018年9月の台風で非常に広範囲に屋根被害が発生しました。こういった台風の強風による被害は、火災保険の対象となる『風災』になりますので、保険会社から保険金として修理費用を受け取ることができます。したがって、積極的に火災保険を利用して屋根の修理を行うべきといえるでしょう。
屋根修理に火災保険を利用する場合、お客様から「火災保険の申請は難しいと聞いた…」などと相談されるケースが最近多いように思われます。これは、インターネットなどを調べてみると、「保険会社に間違った発言をすると保険金が出ない可能性がある」などと、不確実な表現をされている情報が多く出てくるためだと思います。しかし、火災保険の申請は、自分で簡単に行うことができます。それどころか、保険会社も第三者に火災保険の申請を任せることはトラブルの原因となることが多いため、基本的に認めていません。それではなぜ、上記のような表現がされることが多いのでしょうか?
これは、火災保険の申請代行を行う会社がよく使用するフレーズで、火災保険のサポートをする代わりに修理工事の受注を狙った営業方法なのです。要は、「自分で保険申請をしてしまうと保険金が下りない可能性がある」と煽る表現でお客様を不安にし、工事を発注してくれたら保険申請まで施工会社が行い、契約を狙う手法です。
繰り返しになりますが、火災保険の申請は特に難しいものではなく、とても簡単なものです。自動車事故などとは異なり、加害者と被害者がいるわけではありませんので、正しい方法で申請さえすれば、スムーズに保険金が支払われると思っておいて問題ありません。
保険申請に必要な書類関係について
それでは、正しい保険申請に必要になる書類関係をご紹介していきましょう。火災保険において正しい保険申請とは、経年劣化ではなく保険の対象となる理由で被災した屋根を、被保険者自身が申請することです。もちろん、この申請を行うときには決められた様式の申請書類を提出しなければいけません。一般的に保険申請に必要になる書類を以下にご紹介します。
- 保険金請求書
- 事故状況説明書(保険金請求書と一緒になっている場合も多い)
- 修理見積もり書
- 被災した屋根の被害状況がわかる写真
火災保険の申請には上記の書類が必要になります。これらのうち、修理見積書と被害状況がわかる写真に関しては屋根修理業者が用意してくれるものですので、それを受け取るだけで構いません。保険金請求書などは、保険会社に連絡すれば郵送してくれますので1~2週間程度で手元に届きます。なお、保険会社の多くは、記入例と一緒にホームページでダウンロードできるようにしていますので、そちらで用意することもできます。
つまり、自分で記入が必要なものは、記入例を参考に書けば良いので、そこまで難しいものではなく、保険申請は何の問題もなく自分でできるでしょう。したがって、保険の申請が専門的で難しいなどと話を膨らませる営業を掛けられた際には、それは間違いといえるので、少し疑ってかかった方が良いかもしれませんね。
Flow一般的な保険申請の流れをご紹介します
それでは最後に、一般的な火災保険の申請の流れを簡単にご紹介しておきましょう。契約している保険会社によっては、必要書類や手続き手順が微妙に異なる場合もありますので、詳細はご契約の保険会社に問い合わせてみてください。
- STEP1:風災による屋根の被害が確認できたら、保険会社か保険代理店に連絡する
- STEP2:具体的に屋根の被害状況を伝える
- STEP3:保険金申請に必要な書類を手配する
- STEP4:屋根修理業者に修理見積書と被災写真を用意してもらう
- STEP5:上記書類を提出し、保険鑑定を受ける
- STEP6:保険金の確定後、入金される
一般的な保険申請の流れは上記の通りです。屋根の被害状況は、「台風で屋根瓦が飛ばされたので~」などと説明すれば、保険会社の担当者が親身に相談に乗ってくれますので、誇張なしに事実を伝えましょう。屋根修理業者に修理見積書を作成してもらう時の注意点としては、見積書のタイトルは「屋根修理工事」としてもらうことです。保険会社に申請するのは、あくまでも被害を受けた屋根の修理ですので、屋根全体の工事として「葺き替え工事」や「カバー工事」などのタイトルをつけるのは適しているとは言えません。きちんとした被災写真と見積書を用意しておき、適切な見積り金額による申請となっていれば、保険鑑定人による調査も入らないことが多いです。
火災保険の申請は自分で簡単にできる!
今回は、台風の強風などで被害を受けた屋根に関して、火災保険を利用して屋根修理をする際の申請方法についてご紹介してきました。屋根修理に火災保険を利用する場合、その保険申請は複雑で素人には難しい…などといった情報を見ることも多くなっています。しかし、本稿でも紹介したように、火災保険の申請は、特に難しいものではなく、書類関係も少ないので自分で行うことを考えてもそこまで手間のかかるものではありません。自動車保険などであれば、被害者と加害者の言い分があり、複雑な交渉が必要になる場合もありますが、屋根修理の保険申請は被保険者しかいませんので、ほとんどの場合スムーズに保険金が支払われます。
もちろん、今まで屋根修理に火災保険が使えると思っていなかった人であれば、少し難しく感じるかもしれませんが、保険会社や保険代理店の担当者の方に相談すれば、丁寧に申請方法のアドバイスをしてもらえますので安心です。
ただし、自分が加入している火災保険に『風災補償』の特約が付いていない場合は、保険が利用できませんので、一度加入している保険の内容を確認してみることをオススメします!
ゼファンは、自社職人および専属外注の職人集団で屋根修理・雨漏り修理を行っているプロ集団です。調査の段階から自社の職人が行いますので、正確に原因を突き止め、屋根に最適な修繕方法をご提案しております。関西一円(大阪・神戸・兵庫・京都・奈良・滋賀)で屋根のお困りごと(屋根修理、雨漏り修理)がございましたらお気軽にご相談ください!
大阪・神戸の雨漏り修理 詳細はこちらから
屋根修理のプロ、ゼファンのHPはこちらから
屋根修理・雨漏り修理 施工事例一覧