こんにちは、屋根修理と外壁修理のプロ集団・ゼファンです。
今回は瓦屋根の補修工事について施工事例と共にご紹介したいと思います。普段何気なく家に住んでいる時には、屋根が現在どのような状態なのかを気にしたことはあまりないのではないでしょうか?しかし、普段は見えない部分だからこそ定期的な点検やメンテナンスが必要になるものです。今回ご紹介する施工事例は、台風や突風などによって屋根の棟部分(頂点部)に積まれている瓦が崩れてしまっていたので積み直しを行ったというものです。また、その他にも数カ所の瓦の割れも存在しました。こういった屋根の劣化を気づかずに放置してしまうと、雨漏りにつながる可能性が非常に高いです。『雨漏り』するという事は、その他の屋根部材にも悪影響を与えていると言うことにもなりますので、気づいた時には補修工事では治らないといった事も多く見られます。定期的に屋根のメンテナンスを行い、雨漏りする前に補修を行うことは建物の寿命を延ばす秘訣でもあるので是非行いましょう。
まずは棟部分とは何かをご紹介
まずは今回補修工事を行った屋根の部位がどういったものかをご紹介します。
瓦屋根の頭頂部、瓦と瓦が交差する位置を棟と呼び、そこに載せられている瓦の事を『棟瓦』と呼びます。因みに他の呼び方で、伏間瓦(ふすまがわら)、雁振瓦(がんぶりがわら)、冠瓦(かんむりがわら)等とも呼ぶのですが、伏間瓦は比較的平たい瓦の物で、丸型や山型の物は冠瓦等と呼ばれることが多いです。
この棟瓦は基本的に屋根土やモルタルを使用して積んでいる部材ですが、瓦屋根の様に『棟』を高くしている屋根の場合は地震や突風の影響を受けやすく、揺れや風などでズレてしまったり、崩れてしまうなんてことも多い箇所です。また、屋根の中では『谷』と並んで雨漏りの原因になる事の多い部位ですので、長い間点検もしていないなどといった場合は業者さんに点検を依頼することをお勧めします。屋根の各部位の名称等は、以前他の記事でもご紹介しましたのでそちらもご覧ください。
軒瓦補修の施工事例をご紹介!
それでは『棟瓦』の補修工事の流れを画像と一緒にご紹介します。施工前の画像を見て頂くと分かる通り、屋根の再上部にあるはずの『棟瓦』が崩れ、その下の屋根土がむき出しになっていますね。このまま放置してしまうと棟部分から雨水などが浸みこみ、最終的には雨漏りしてしまうなんてことにつながります。
STEP.1施工前
上の画像が補修工事を行う前の状態です。一目見てわかりますが『棟瓦』が崩れ、その下の屋根土が流れ落ちてしまっていますね。ここまで破損すると一般の人でも「すぐに直さなければ」と気づくと思いますが、棟の劣化はパッと見ただけではわからない劣化も多くあります。例えば「良く見ると棟が蛇行している」「棟瓦の下の漆喰が崩れている」等きちんとプロが点検しなければわからないものもありますので、数年に一度は点検することをオススメします。
↓
STEP.2棟瓦積直し完了
崩れた棟瓦の積み直しを行いました。これで軒部分からの雨漏りの心配はありません。
↓
STEP.3その他補修工事も行いました。
今回の補修工事では、屋根の調査を行った結果、既存屋根の瓦が数枚割れている状態でした。屋根瓦は通常、非常に耐久性の高い屋根材なのですが、突風で石がとんでくるなどの外的要因で割れてしまう場合などもあります。こういった瓦の割れを放置してしまうと、雨漏りにつながってしまいますので割れた瓦は交換します。瓦の割れなどは、大きく破損しなければなかなか気づくことのできないものでもありますので、業者さんに定期的に点検してもらうことをオススメします。
施工期間と施工にかかった費用
施工面積 | – |
---|---|
施工費用 | 10万円 |
施工期間 | 1日 |
今回は軒瓦の積み直しと部分的に割れた瓦の交換を行いました。施工日数は1日で施工費用としては10万円でした。こういった補修工事は、気づいた時に行えば安価に屋根を長持ちさせることが可能になってきます。万が一何の点検もせずに、多少の瓦の割れだからと言って放置などをしてしまうと、屋根の劣化が進み、屋根全体の葺き替え工事が必要になってしまい数十倍の費用が掛かってしまうなんてことも考えられます。屋根は『雨漏り』した時にはもう手遅れという事も多いので、事前に対策を立てられるように定期的な点検やメンテナンスをオススメします。
屋根の劣化は見えない部分からも進んでいます。
今回は屋根補修工事の施工事例として棟瓦の補修工事をご紹介しました。今回の補修工事は「棟瓦が崩れている・・・」といった比較的に確認しやすい事例でしたが、屋根の劣化は本当に目に見えにくい部分から進んでいることも多いです。瓦やスレート材の小さなヒビや屋根に使用されている板金の浮き、漆喰が少し崩れているなど一般の方では気づくことができないような原因も多く存在します。そういった細かな劣化を早期に発見し補修することは屋根の寿命を延ばすことにもなります。自分で定期的に点検を行うといった事はなかなか難しい事だと思いますので、数年に一度は業者さんに点検、メンテナンスをご相談するようにしてみてはいかがでしょうか?
ゼファンは、自社職人及び専属外注の職人集団で屋根工事を行っているプロ集団です。調査の段階から自社の職人が行いますので、正確に原因を突き止め、屋根に最適な修繕方法をご提案しております。関西一円で屋根のお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください!