こんにちは、屋根修理と外壁修理のプロ集団・ゼファンです。
「既存のスレート屋根にカバー工法でリフォームしたい」
「せっかくなら耐用年数の長い屋根材にして、長く持たせたい」
と考える人は少なくありません。
カバー工法に使う金属屋根は、種類によって耐用年数が違います。
しかし、耐用年数が長くてもメンテナンスを怠れば早く劣化してしまうこともあるのです。
この記事では、カバー工法に使う金属屋根の種類とその耐用年数、長持ちさせるポイントをご紹介します。
カバー工法の屋根の耐用年数の目安はおよそ20~30年
カバー工法で施工した屋根の耐用年数はおよそ20~30年です。
なぜならカバー工法で使用する金属屋根の耐用年数が20~30年程度だからです。
カバー工法は重ね葺きとも呼ばれ、既存の屋根を撤去せず上からルーフィング(防水シート)や新しい屋根材を重ねて施工します。
一般的にカバー工法で使われる屋根材は金属屋根で、その主な理由は軽量である点です。
既存の屋根の上から施行するカバー工法は、どうしても重量が増してしまいます。家が重たくなると耐震性が下がるため、屋根リフォームではできるだけ軽くすることが重要なのです。
カバー工法で金属屋根を重ねると、その分重たくなります。しかし伝統的な和瓦の住宅に比べても、スレート屋根に軽量な金属屋根を重ねた住宅のほうが屋根は圧倒的に軽いのです。
そしてカバー工法に使う金属屋根にも種類があり、主流なのはガルテクトなどのガルバリウム鋼板です。
金属屋根の種類によっても耐用年数は異なりますので、次で詳しく解説します。
カバー工法で使用するガルバリウム鋼板とガルテクトの違いと寿命
カバー工法でよく使われる金属屋根は、種類によってその機能性や耐久性に違いがあります。それぞれの特徴や寿命を解説します。
ガルバリウム鋼板の一つであるガルテクト
ガルテクトはガルバリウム鋼板のなかでも、より耐久性が高い屋根材のことです。
耐用年数は以下の通りです。
一般的なガルバリウム鋼板
断熱材を施したガルバリウム鋼板であれば、20年~30年の寿命があります。
さまざまなメーカーが取り扱っていて、メーカーによって保証期間は異なります。
ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛を主原料として合板で、トタンの進化版ともいえる屋根材です。
アルミニウムには耐食性や耐熱性があり、従来の合板よりも耐久性が高く加工しやすい素材です。
しかしデザインはトタンに近く、人によっては「安っぽい」と感じることもあります。スタイリッシュなデザインも豊富ですが、温かみのあるデザインを求める人はあまり魅力を感じないかもしれません。
そしてガルバリウム鋼板は錆にくい素材ですが、決して錆びないわけではなく、他の金属に触れたり施工環境が悪かったりすると錆びることがあります。そのため慎重に扱う必要があり、湿気を全く通さない性質上施工にも技術が必要で、施工費用は高くなりがちです。また雨音が伝わりやすく、防音対策が必要なケースもあります。
ガルテクト
金属製の屋根材メーカーとして有名なアイジー工業の製品で、保証年数は25年あります。ガルバリウム鋼板の3倍もの耐久性があり、寿命は20年~30年程度といわれています。
※塗膜のメーカー保証が15年になっているので、施工10年後に屋根塗装をしていただければ、さらに寿命を延ばすことが期待できるでしょう。
ガルテクトはガルバリウム鋼板をベースとして、メッキとしてマグネシウムを含んだ塗膜を施しています。それによってメッキ層が強化され、ガルバリウム鋼板よりも高耐久である点がメリットです。
そもそもガルテクトは、ガルバリウム鋼板のデメリットをカバーしたものとして作られました。
そのためガルバリウム鋼板よりも錆びにくく、芯材に断熱材を充填したことで遮熱・断熱性がアップしています。
さらにガルバリウム鋼板によくある「雨音がうるさい」というデメリットもカバーしています。
現在金属屋根としてよく使われるのは、こちらのガルテクトです。
「ちぢみ塗装」を採用したシリーズもあり、金属を感じさせないようなデザインもあります。
しかしガルテクトは2.5寸以上の勾配が必要で、条件が合わない屋根には施工できない可能性があります。
この点は、プロにきちんと見極めてもらわなくてはなりません。
メーカーの保証期間とメンテナンス時期
ガルバリウム鋼板とガルテクトの保証期間とメンテナンス時期は、以下の通りです。
メーカーの保証期間
一般的なガルバリウム鋼板
・表面の塗膜保証:10年~15年程度
・穴空き保証:10年程度
・フッ素加工ありの場合:20年程度
・天然石粒加工ありの場合:30年程度
前述の通りガルバリウム鋼板はさまざまなメーカーが取り扱っており、保証期間はメーカーやコーティングの素材によって異なります。
1980年代ごろに普及していた亜鉛メッキ鋼板は10年程度で再塗装が必要でしたが、ガルバリウム鋼板の塗膜保証はそれよりも長くなっています。
ガルテクト
・塗膜:15年保証
・赤さび:20年保証
・穴あき:25年保証
※対象製品はスーパーガルテクトとスーパーガルテクトC
ガルテクトはメーカーの製品なので、アイジー工業が明確に保証を定めています。
また以下の場合は保証対象外となりますので注意が必要です。
・酸やアルカリ、塩類などを待機中の放出する工場や周辺地域
・海岸線から500m以内の地域や塩害地域
・凍結防止目的で道路に撒く塩による塩害がある地域
その他の条件については、公式サイトをご参照ください。
アイジールーフ製品保証:https://www.igkogyo.co.jp/guarantee/roof_taa_15.html
メンテナンス時期
屋根の事を考えると、雨漏りなどの症状がなくても10年に1度はプロにメンテナンスをお願いすることをおすすめします。
ガルテクトなど耐用年数の高い金属屋根は増えています。
しかし、長持ちさせるためには耐用年数より前のメンテナンスがとても大切です。
屋根材は、まず保護している塗膜がダメージを受けます。塗膜は紫外線や熱から屋根材を保護しており、塗装が劣化したりはがれたりすると屋根の劣化も進んでしまうのです。塗膜が劣化し始める10年あたりで、一度屋根材のチェックを行いたいものです。
また屋根を雨水から保護している板金部分も、メンテナンスを忘れてはいけません。
谷樋板金や雨押え板金と呼ばれる部分から雨漏りが起きるケースは非常に多く、劣化を防ぐには早期発見が重要です。
屋根材以外の劣化が進み、結果として屋根全体がダメージを受けてしまうケースは少なくありません。屋根を長持ちさせるために、耐久性の高い屋根材の施行以外にもぜひこまめなメンテナンスを行ってください。
カバー工法で屋根修理をするときの費用相場
ゼファンの場合、60㎡のスレート屋根にスーパーガルテクトでカバー工法を行うと以下の見積内容となります。
上記を見てわかる通り、同じ60㎡施工面積でも葺き替え工事とカバー工法では40万円もの差が出ます。
各作業内容の詳細な項目および金額については、「屋根工事の費用はいくら?代表的な屋根工事内容と費用相場をご紹介!」にて紹介しておりますのでぜひご参照ください。
まとめ
以上、屋根のカバー工法における耐用年数の目安と長持ちさせるポイントをご紹介しました。
軽量の金属屋根が増えた現在、カバー工法は人気のリフォーム方法です。
工期が短く費用も抑えられるので、費用を抑えたい方にはカバー工法をおすすめします。
ご紹介した通りガルバリウム鋼板とガルテクトは素材や機能性に違いがあります。
どちらがいいか迷うなら、ぜひプロの業者に相談してみてください。
ゼファンは屋根修理を専門として、関西一円(大阪・神戸・兵庫・京都・奈良・滋賀)の屋根リフォームを請け負っています。
屋根工事から外壁工事までを専門に行っており、間に工務店が入りません。そのため中間マージンも発生しません。見積りの説明は職人が自ら行います。また施工中に発生しそうな事柄があれば、事前に説明することも可能です。
屋根の事でお困りなら、ぜひゼファンまでご相談ください。